不定愁訴に向き合って26年間
のべ10,000人以上のお客様のお悩みを解決してきました。
お肌の老化は『年齢』だけではない!本当の根本改善ができるエステティシャンを育てるスクール
ーお客様の不調が改善できる6つのこだわりー

身体を動かせば何とかなるものではありませんし
睡眠をたくさん取ったからと言って
調子が整うわけでもありません。
無理やり身体を動かしても呼吸が浅くな
運動効率は下がります。
睡眠をたくさん取っても質が良くなければ逆効果です。
むしろ、無理な運動や寝過ぎは自律神経を乱してしまいます。
当サロンでは『骨格と栄養状態から見直し』ます。
身体の歪みは血行不良や筋肉疲労を生みます。
栄養素不足は血液の質や細胞の質を低下させるので
根本改善をするために骨格と栄養状態を確認します。

片頭痛なんて女性の更年期でしょ?と思っていませんか?
男性でも片頭痛はあります。片頭痛の原因は人により様々ですが
自律神経の乱れによる片頭痛というパターンもあります。
例えば、お仕事中に長時間パソコン作業をする方が多いですが
お仕事中は交感神経優位ですがパソコンに焦点を合わす行為は
副交感神経が優位になります。
交感神経と副交感神経は同時に使うことはできません。
当サロンでは脳疲労や眼精疲労に『光免疫セラピー』の施術を行います。
このセラピーは日照時間の短いヨーロッパで鬱病の治療に使われる方法で
乱れた自律神経を整えてくれる効果があります。
意図的に可視光線を浴びることで自律神経が整うという療法です。

食べても満足感が得られず、痩せにくくなる。
実は自律神経の乱れから来る更年期の一環の可能性が
高いです。代謝の低下は自律神経の乱れが原因です。
年齢が根本の原因ではありません。
自律神経が乱れることでホルモンバランスも崩れます。
ホルモンバランスが崩れるとアドレナリンの分泌量が減り
細胞の活動量が減るので、細胞の新陳代謝が下がるのです。
当サロンでは食事と栄養指導で必要な栄養素を摂取できる
食事法をお伝えしています。

女性の更年期でよく言われる『イライラ』。
これは男性にも当てはまります。【老害】という言葉はご存じですか?
更年期からホルモンバランスが乱れ人を思いやる余裕がなくなるのです。
キレる、突然大声を出す・・・最悪の場合は手を挙げる。
これは更年期症状の可能性があります。
そうなる前に自律神経調整を日常的にすることをお勧めします。
当サロンでは色彩心理学を用い心身がどのようになっているのかを
紐解いていきます。
つっかえていた心のモヤモヤの原因がつかめるのでスッキリします。